1. 福厳寺の永代供養トップ
  2. 供養について
  3. 樹木葬「福泉苑」

樹木葬「福泉苑」

福厳寺の樹木葬は、桜の木、紅葉の木、かしの木、梅の木の元を選んで、お眠りいただくことができます。
ご家族の33回忌まで、樹木の元で眠り、33回忌を過ぎて、観音菩薩さまの慈悲のもとで永代にわたってお眠りいただくことができます。
樹木葬は、ご家族の供養をしながら、命が循環しているということを感じさせてくれます。私たちの命は永遠ではありませんが、何度もお参りをして、自分の心と向き合うことで、自分の中に故人がいるということを気づかせてくれます。福厳寺の樹木葬は、命の有限性と向き合いながら家族を供養するためのお墓です。振り返ると丘になっているため、景色がひらけていて、心晴れやかにしてくれる場所が、この福泉苑です。

四季折々の花と緑に囲まれながら自然に還ることができます。

詳細

沙羅
縁樹
永代
供養料
1名 140万円 80万円
2名 合計220万円 合計120万円
3名 合計300万円 合計160万円
4名 +60万円/名
(最大3名まで)
年会費・
管理費
不要
お墓の種類 樹木葬
納骨方法 個別
個別納骨の期間 33回忌(その後、観音墓苑にて永代供養)
お位牌 個別位牌 合同位牌
墓牌
供物台 個別 合同
戒名の授与
ペット
僧侶による読経 千手堂の合同位牌で毎日供養
会員費免除

※料金は2023年1月現在のものです。料金は予告なく変更となる場合がございます。

※追加申込みの場合、予めお納めいただいた永代供養料との差分をお納めいただくことで、追加でお申し込みいただけます。
【例えば、沙羅を1名様分お申し込みいただいたいた方が、追加でもう1名分お申し込みされる場合】2名分の永代供養料(220万円)−予めお納めいただいた永代供養料(140万円)=追加でお納めいただく永代供養料(80万円)

個別見学・相談会

無料

※事前予約が必要となります

個別見学会・相談会では、永代供養について、墓じまいの流れについて、供養の仕方や考え方について、葬儀についてなど、わからないことは気兼ねなくご質問ください。費用は一切かかりません。まずは電話・メールにてお気軽にご予約ください。

ご参加者様への3つのお約束

  1. 施設案内は、委託業者ではなく、福厳寺の僧侶が対応いたします。
  2. 不明点がなくなるまで、丁寧に説明させていただきます。
  3. 無理に決断を急かすことは、決していたしません。

見学・相談会予約申し込み電話番号

お申込み後、時間調整させていただきますので、
スムーズな日時確定には、お電話での予約申し込みがおすすめです。

資料請求・お問い合わせ