樹木葬へのお参りは、毎週末きています。
納骨
中村卓美さま(愛知県)
中村卓美さんの奥様、頼子さんは、5年前に樹木葬の見学にいらっしゃいました。
頼子さんは、癌を患っていました。
樹木葬にしたいという頼子さんの希望があり、夫婦で桜の樹木葬を選ばれました。
永代供養の申込みを機に夫婦ふたりで春と秋に執り行う授戒会に参加することを目標にしていましたが、4年前に頼子さんはお亡くなりになりました。
当時のお気持ちをお聞きしました。

奥様、頼子さんへの今の思いをお聞かせください。
わたしと妻には、二人こどもがいます。
子育てが終わってから妻との二人の時間を過ごしたいと思っていましたが、妻が亡くなり、妻には何もしてやれなかったという思いがあります。
わたしは、仕事ばかりでしたので、、、。
妻が息を引き取るときもわたしは会議で、連絡があって病院に駆けつけましたが間に合いませんでした。
妻が、癌の闘病をしている中、死期をさとっていたのか、樹木葬を探していて、いくつか見学したうえで、妻は福厳寺さんを選びました。
すべて妻の意向でした。
妻は春と秋に福厳寺で行われる授戒会に出ることを目標に闘病生活をしていましたが、
叶わず、令和元年の6月に亡くなりました。
樹木葬へのお参りは、毎週末きています。
妻が亡くなった11日も毎月樹木葬にきています。
般若心経だけは唱えて、仏壇には、朝晩般若心経をお唱えしています。
葬儀の後、妻の友人が、たくさんの線香を持ってきてくれました。
もう本当にもらったお線香がたくさんあって、家族葬だったので、みんな葬儀のあと、線香をもってきてくださったので、たくさん線香がありました。
3年半で、毎日、朝晩の仏壇での供養で、気付けば線香があと一箱です。
朝晩で線香あげてたから、どれだけ線香があったんだろうと思います。
本当にあと一箱になったんですよね。。。
仲の良い友だちが線香をおいていってくれて、何ケースももってきてくれました。
妻への思いに踏ん切りはまだまだつきそうにありませんが、今日も樹木葬で般若心経をお唱えして帰ります。
いつもありがとうございます。
個別見学・相談会
無料※事前予約が必要となります
個別見学会・相談会では、永代供養について、墓じまいの流れについて、供養の仕方や考え方について、葬儀についてなど、わからないことは気兼ねなくご質問ください。費用は一切かかりません。まずは電話・メールにてお気軽にご予約ください。
ご参加者様への3つのお約束
- 施設案内は、委託業者ではなく、福厳寺の僧侶が対応いたします。
- 不明点がなくなるまで、丁寧に説明させていただきます。
- 無理に決断を急かすことは、決していたしません。
見学・相談会予約申し込み電話番号
お申込み後、時間調整させていただきますので、
スムーズな日時確定には、お電話での予約申し込みがおすすめです。

