
これまでの
宗旨・宗派
不問
見学・相談会
ご予約
受付中
まずは、こちらをご覧ください
福厳寺の永代供養
-
室内納骨堂
「千手堂」鳥のさえずりが聞こえる自然に囲まれた室内納骨堂。毎朝、福厳寺の僧侶が読経法要します。
1,000,000円〜
詳しくはこちら -
合祀墓
「観音墓苑」福厳寺のシンボルでもある金の観音菩薩のもとで安らかにお眠りいただけます。
500,000円
詳しくはこちら -
樹木葬
「福泉苑」霊園内の一角にある、庭園型のお墓。四季折々の花と緑に囲まれながら自然に還ることができます。
800,000円〜
詳しくはこちら

残された人生を
きちんと生きる。
人間はみんな死にます。おぎゃーと生まれたものはいつか土に帰るという契約をしてこの世に出てきています。
ですが、死という経験したことがない体験に、人は大きな不安と苦しみを持つと言われています。生きている人生の中でどんなに大きな成功をおさめたとしても、お墓には何一つ持っていくことはできません。
ただ一つ自分が持っていくことができるものは「自分の残された人生をきちんと生きた」という自覚だけです。「きちんと生きる」とは、神仏の教えを聞いて、自分の心を惑わせず、落ち着いて生きるということ。これは死に対して大きな安心につながります。
福厳寺が墓苑を提供している理由はそこにあります。自分が死ぬ前に少しでも、仏の教えを聞いて、悔いのない人生を送る、これが死後よきところへ魂が安らぐ最大の秘訣でもあります。
どうぞ自分の納得するお墓、自分の最後ここに眠りたいという場所、自分で見つけてください。できれば生前にそういった場所に巡り合うことができれば自分の人生の最後、自分の家族の最後というものをとても安心して送り出していくことができるのではないでしょうか。そのきっかけ、お墓探しの一助に、この福厳寺がなることができれば幸いです。
佛心宗 大叢山 福厳寺 第31代住職
大愚元勝(たいぐ げんしょう)
3歳より経を習い10歳で僧籍を取得するが、師匠やしきたりの重圧に反発して寺を飛び出す。32歳で起業して、仏教理念から恵まれる仕組みを構築して複数の会社を立ち上げる。38歳で再び寺に戻り、42歳で小牧市で540年続く禅寺、福厳寺の第31代住職に就任。2017年にYouTubeのチャンネル【大愚和尚の一問一答】を開設し、YouTuberとしても活動する。内容は人々から寄せられた悩み事相談に動画で答えるという形式。2022年10月時点では登録者数は53万人で、再生回数が180万回を越える動画も存在している。


個別見学・相談会
無料※事前予約が必要となります
個別見学会・相談会では、永代供養について、墓じまいの流れについて、供養の仕方や考え方について、葬儀についてなど、わからないことは気兼ねなくご質問ください。費用は一切かかりません。まずは電話・メールにてお気軽にご予約ください。
ご参加者様への3つのお約束
- 施設案内は、委託業者ではなく、福厳寺の僧侶が対応いたします。
- 不明点がなくなるまで、丁寧に説明させていただきます。
- 無理に決断を急かすことは、決していたしません。
見学・相談会予約申し込み電話番号
お申込み後、時間調整させていただきますので、
スムーズな日時確定には、お電話での予約申し込みがおすすめです。

